毎日 お経の声が聞こえる 納骨堂
4名分 納骨 可能
お預かりしたお骨は
また、納骨法要に加え、毎朝のお勤め・定期法要をしています。

八尾市指令経施第26号 認可済み
正敬寺の納骨堂の特徴は?
納骨堂にお骨を納めるということは、
従来型のお墓に馴染みのある私達からすれば少し違和感のあることかもしれません。
ですが、いくつかの特徴・利点もあります。
- 僧侶が毎朝お勤めをしている
当寺院では、毎朝、本堂や納骨堂でのお勤めをしています。

- 八尾市指令経施 認可済み
正敬寺は、八尾市に届け出をして承認を受けています。
- 「墓じまい・お墓の引っ越し」の手続きがカンタンに
すでにお墓をお持ちの方が、そこからお骨を納骨堂へ移されるという場合もあります。この改葬に関するお手続きもお手伝いさせていただきます。
- 掃除は不要、手ぶらでお参り出来る
納骨堂は当寺院で管理していますので、掃除は不要です。
- 天候を気にせずお参り出来る
納骨堂は室内にあります。真夏の炎天下の中でも、大雨の日でも気にせずお参り頂けます。
- 防犯対策もしている
建物には防犯カメラとセコムを設置しております。
- 納骨壇の扉をあけ、お骨を目の前にお参り出来る
納骨後、お参りされる際は、納骨壇の蓋を開けますので、改めて故人を目の前にし、お参りできます。また、お骨(骨袋)に触れてお参りすることも可能です。
他にもあるかと思いますが、利用されている方からもよく伺うのは
以上の様なことです。
「納骨方法」と「冥加金 」について
納骨には2種類の方法があります。
1,「のど仏」を納骨する場合
この場合は、1骨につき、使用冥加金は3万5千円のみです。
2、「お骨の全て」を納骨する場合
こちらの使用冥加金は、一区画 68万円です。
それ以外には冥加金(費用)は発生致しません。
——————————
【内訳】
50年分の使用懇志 50万円
管理費用 1600円/年 × 50年=8万円
永代経懇志 10万円
50年後は、お骨で仏様(骨仏)を作り、お寺で永代に管理致します。
(※ その際の費用は発生いたしません。)
( お二人目以降の納骨に関しては、追加懇志としまして1体につき5万円で納骨できます。)
——————————
これらのお骨を本尊である、阿弥陀様のもとに納骨致します。
本当はまだまだ書き足りないことがあります。
ご興味のあるかたは、
まずは一度、実際に見て雰囲気などを感じてみてください。
場所は、八尾市太田にあります。(大阪府八尾市太田2ー180)
八尾市「太田公民館」の向かいにあります。
時間の目安としては、八尾南駅からは車で7、8分、久宝寺駅からは15分程で、バスでしたら、近鉄バス「太田」より、徒歩5分程度です。
見学予約は こちら をご利用ください
- 電話番号: 072-943-0338 (お電話の場合、法事などで出られないことがあります。その場合は、留守番電話に要件を入れていた来ますと、後ほど折り返させていただきます。)
- 下記申し込みフォームでは24時間受付ています

“本堂の納骨堂” への1件のフィードバック